楽しく時に贅沢な旅行をするためにポイントやマイルをお得に貯める方法、 航空券の情報、旅の様子について紹介します!!

楽天のポイント運用ならおまかせで少額からでも保有ポイントが運用できる❗️

今回は楽天の「ポイント運用」という仕組についてご紹介します。

 

この数十年TV番組やCM、書籍、雑誌では株式や投資信託、NISA、金地…など、資産運用に関する言葉が溢れています。

 

株式投資というと元手に大きな資金も必要だし、投資先の会社が倒産したら買った株が紙切れになるからリスクも高い。

投資信託は仕組みや専門用語がわからない、毎日相場と睨めっこするような暇も無い。

とりあえず、将来の必要資金は定期預金と子どもの学資保険、勤務先の確定拠出年金くらい、という方は結構多いのでは無いでしょうか?

楽天のポイント運用なら手軽にポイントの運用が始められる!

資産運用はしてみたいけど、色々と面倒だというあなた!

楽天の「ポイント運用」で資産運用の感覚をつかんでみてはどうでしょうか!?

 

楽天ポイントを貯めるなら楽天プレミアムカードで決済がお得!

カードの申込みはこちら↓からどうぞ!

 

 楽天のポイント運用とは、保有する楽天ポイントを運用のプロに任せてポイントを運用するのです。

f:id:kamakiri3569:20200610190410j:plain

楽天Point Club HPより引用

 

100ポイントからでき、仮に損失が出ても0ポイント以上に損失が出ることはありません。

また、運用方法を自身で頭を捻って考える必要はなく、アメリカのバンガード社という投資のプロ集団があなたから預かったポイントを勝手に運用してくれます。逆に言うと他人頼みです。

 

実際にどのように保有するポイントを運用へ回すかと言うと、楽天Point Clubのサイトからポイント運用へ移動します。

【楽天PointClub】:ポイント運用| ほったらかしで増えるかも!?

 

STARTボタンから進むと運用のコース選択と運用するポイントの指定ができます。

f:id:kamakiri3569:20200610190405j:plain

楽天Point Club HPより引用

 

運用コースは2つだから迷わない!

まず運用コースについてですが、このポイント運用ではアクティブコースとバランスコースがあります。

f:id:kamakiri3569:20200610190422j:plain

楽天Point Club HPより引用

 

アクティブ、つまり少々リスクを取ってでも積極的な攻めの運用を行うコースです。逆に、バランスコースはその名の通りローリスクもハイリスクもバランスよく行う運用コースと考えるとわかりやすいです。

 

どちらのコースも「楽天・インデックス・バランス・ファンド」という投資信託でポイントを運用します

一見するとバランスコースの方が安全で良さそうに見えますが、安全性が高いと言うことは見返りもボチボチであることが多いのです。(ローリスクローリターン)

バランスコースは「債権重視型」と言って米国債や米国の政府系銀行(政府が経営をコントロールする銀行)の債券をたくさん組み入れています。先進国の国債や政府機関の債券ですので安全性は高まるのです。

 

アクティブコースはバランスコースよりはリスクのある投資先への運用を行います。その代わり見返りもそこそこ見込めることが多いです。(ハイリスクハイリターン)

アクティブコースは「株式重視型」と言って、投資先はマイクロソフト社やアップル社など主にアメリカの超有名企業の株式をたくさん組み込んでいます。

f:id:kamakiri3569:20200610190944j:plain

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)月次報告書より引用

 

ただし、民間企業が発行する株式ですので、企業の経営状況の悪化や倒産という事態もあり得るので、リスクが債権より高くなるのです。

 

しかしながらアクティブコースがバランスコースよりリスクが高いと言っても、投資している企業の上位はアップル社など世界を代表する企業ばかりです。

優良企業数社に集中して投資を行っているわけではなく、一番投資割合が多いマイクロソフト社でもわずか2.6%で、それ以外に約8,500社に分散して運用しています。

 

値動きはわかりやすい!
ざっくりと世界経済の動きを把握するだけでOK!

では、この楽天・インデックス・バランス・ファンドはこれまでどのような値動きをしているのでしょうか?アクティブコースの値動きを見てみます。

f:id:kamakiri3569:20200610191831j:plain

楽天Point Club HPより引用

 

このファンドは2018年7月に創設され市場で運用がスタートしました。投資信託の売り出

し時の価格は1口10,000円からスタートします。このファンドも同様に10,000円からスタートし、2020年2月21日に12,004円の売り出し以来最高値をつけ、同年3月24日に7,853円という最安値をつけました。

 

この最安値は投資家が昨今の新型コロナウィルスによる先行き不透明感を嫌って売りが続発したためと考えられます。

足元の状況としては、私たちの身近な生活を見ても分かるように、次第に経済活動が再開されてきたため、このファンドの価格も順調に回復しています。

 

TVのニュース番組や新聞で平日毎日「日経平均株価」という経済指数が報道されているのをご存知でしょうか?これは日本国内で株式を広く公開している上場企業(有名企業の多く)の平均株価を表しています。

 

一般的に企業の株価は景気が良くなると上がっていき、今回の新型コロナショックのように景気が悪くなると下がっていきます。

この楽天・インデックス・バランス・ファンドも概ねこの日経平均株価とよく似た値動きをしています。

(日経平均株価のチャート)

f:id:kamakiri3569:20200610215434j:plain
Yahoo!ファイナンスより引用

 

ただし、基本的には毎日値動きを見て頻繁に売買する必要はありません。初めのうちは長期運用と考えて1年以上で、3年や5年単位で利益を出せる運用を目指しましょう。

 

ちなみに、私の現在のポイント運用の成果は1,000ポイントの運用で9ポイントマイナスになっています…。

f:id:kamakiri3569:20200610221419j:plain

 

まとめ

ポイント運用は証券会社の口座も必要ありませんし、投資コースもアクティブコースとバランスコースの2コースのみ、リアルに現金で売買する必要もない手軽さでポイントの増減を楽しむことができます。

 

Yahoo!検索で「楽天・インデックス・バランス・ファンド」と検索すると、楽天証券のHPで今日のこのファンドの市場価格、前日比の増減など値動きがわかります。

また、月次報告書もPDFがありますので、このファンドを運用しているプロの投資家による足元の状況や組入れられている企業の銘柄やその割合なども見ることができます。

http://doc.wam.abic.co.jp/ap02rs/contents/pdf/9I311187_m.pdf

 

ただし、気軽さはありますが運用によりポイントが値動きするものですので、「保有するポイントは絶対に減らしたくない!」という方には向きません。

ある程度のリスクは覚悟で、増えればラッキーぐらいの感覚を持てる方は、是非トライしてみてください!

 

楽天ポイントを貯めるなら楽天プレミアムカードがお得! 

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

これからも応援していただけると励みになります。

★のクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング

旅行に持って行くと便利❗️役立った❗️ものをご紹介します‼️

COVID19による緊急事態宣言も全国的に解除されて、徐々にですが人の往来も増えてきた頃ですね。

 

旅行については国内はあと数ヶ月、海外はさらにもうしばらく我慢が必要な状況です。次回の旅行はどこに行こうか脳内で計画中の方も多いのではないでしょうか?

f:id:kamakiri3569:20200605230321j:plain

milede-mile撮影

 

旅行は行ってからももちろん楽しいですが、行く前の行程を練る段階や持ち物の準備も楽しいですよね。

特に新しいパスポートやビザ取得する時、旅行用に新しいカメラを買った時などは早く旅立ちたくなるものです。

f:id:kamakiri3569:20200605233037j:plain

milede-mile撮影

 

そこで今回は主に海外旅行に持っていって役立ったものについてご紹介します。

 

訪問地、季節、旅のスタイルで持ち物は変わる!

皆さんは旅行の持ち物で必需品も含めて忘れ物がないかどのようにチェックしていますか?

私は基本的な物はガイドブック「地球の歩き方」にある持ち物チェック表を使っています。

f:id:kamakiri3569:20200605230404j:plain

地球の歩き方より抜粋

 

訪問する地域や季節、旅のスタイルによって持ち物は変わってくると思いますが、必要最低限のものは網羅しているので、まずはこれを見ながら揃えていきましょう。

 

インターネット環境は今時の旅行には当たり前!

次にあったら便利だなーと思うものをご紹介します。

 

最近の旅行で必需品となるのは旅先でのインターネット環境ですよね。

かつてはdocomoなどの携帯電話キャリアが提供する海外で使える携帯電話をレンタルしたり、もう少し時代が経つと、海外でも定額でインターネット接続ができるプランをあらかじめ契約したりしましたが、1週間以上の旅行となると結構費用がかかりました。

 

最近では事情が変わってきて現地の空港でSimカードを購入したり、あらかじめ日本のインターネットショッピングで海外Simを購入してwifi環境を整えることができます。

 

関連記事

回線は3Gや4Gで2週間程度で4GBの容量があります。オススメのSim2Flyなら価格は3,000〜4,000円しますが、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、オセアニア、中東、南アフリカの多くの国を跨いでインターネット環境を整えることができるため、旅の途中で訪問国が変わっても対象国内であればすぐに使えます。

 

デジカメからSNSへの写真投稿は案外手間がかかる!

次に気になるのが観光地や食事で撮影したたくさんの思い出のつまった写真の管理ですよね。

フィルムカメラの時代は日本からたくさんの予備フィルムを持って行ったり、現地でKodakやFujiのフィルムを探すことがありました。

デジタルカメラが普及した最近では小さなメモリーカードに何百枚もの写真を記憶し、自身のSNSで旅行の様子を紹介することも多くなりました。

カメラ性能が向上しスマートフォンタブレットで写真撮影する方も多いかと思いますが、やっぱり名勝、佳景では一眼レフやミラーレスカメラなどのデジタルカメラでじっくり撮影したいものです。

 

ところが、せっかくデジタルカメラで美しく撮った写真をスマートフォンタブレットへ移してSNSへアップロードするのって面倒だったり時間がかかったりしませんか?

 

私は以前デジタルカメラの写真はeye-fiというデータを移行する専用のメモリーカードに収めていましたが、なかなかi padなどの端末が電波をキャッチできず、うまくデータ移行することができないため不便を感じていました。

 

それを解決できたのがi phoneやi padに直接装着できるメモリーカードリーダーです。

デジタルカメラで撮影したメモリーカードをカメラから取り出して、カードリーダーに差し込めば、即座にi phoneやi padへ写真データを移すことができ、すぐにSNSへ写真をアップロードすることができます。

これはかなりストレスレスで重宝しています。

 

長旅もアイテム一つで快適に!

次は長時間のフライトにあれば役立つものをご紹介します。

欧米、オセアニア、東南アジアなど長時間のフライト、特に一回座ると身動きが取りにくいエコノミークラスでは出来るだけ快適に過ごしたいものです。

そんなフライトで私が重宝すると思うのが、スリッパと濡れマスクです。

 

スリッパはフラッグキャリアの長時間フライトでたまに用意されていることがありますが、エコノミークラスでは基本的にありません。

長時間のフライトでは靴を履き続けるよりも、スリッパに履き替える方が解放的に寛げます。

自分でフライト用スリッパを購入してもいいですが、中級以上の多くのホテルに備わっている持ち帰っても良い客室内用スリッパを使用することもできます。

 

自分で購入したものではないので、万が一汚れたり、荷物が多くて持ち歩くのが難しければフライトが終われば捨ててしまうことができます。

 

靴からスリッパに履き替えることでフライト中の快適さはだいぶ変わってくると思います。

 

もう一つ挙げた、濡れマスクはドラッグストアで市販されているもので良いと思います。空港に着いてからでも容易に購入することができます。

上空での機内は非常に乾燥していますので、食事以外の時間は濡れマスクを装着することで、喉の乾燥を抑えることができます。

 

旅のお供はやっぱり読書!

長い飛行機やバス、鉄道での移動中の退屈凌ぎに書籍やスマホのゲームアプリ、ポータブルテレビゲームを持参する方も多いのではないでしょうか?

しかしスマホを使ったゲームアプリやポータブルゲームは充電の問題やゲームソフトが必要なので荷物が多くなる問題があります。

退屈凌ぎにはやはり薄めの紙の文庫本サイズがかさばらないのでオススメです。究極読み終わったら捨てることもできますし、宿などで親しくなった人に譲ることもできます。

旅に関する本でもいいですし、眠気を誘う漢詩集でも、先を読み急ぐ推理小説でもいいと思います。

i Tuneなんてものが無かった10数年前私はポータブルDVDプレイヤーを購入して旅行に持参していましたが、よくあんな重いものを持って行っていたなと思い出します。

 

 

まとめ

今回は必需品では無いけど、あれば旅行が楽しくなる、快適になるものをご紹介しました。

まだまだ他にも旅の便利グッズはあると思います。

◆インターネット環境を整えるにはSimカードの購入がおススメ。
◆専用のSDカードリーダーを使うと撮った写真や動画を簡単にスマホなどの端末へ移行できる。

◆長時間フライトもスリッパやマスクなどを使って体への負担減らそう。

◆旅のお供はゲームより、読書をしよう。

 

 「旅の荷物は軽く」という言葉があるように、旅行の荷物の取捨選択はその人の旅行スタイルで決まってきますので、自分自身の旅行持物チェック表でも作ってみてはどうでしょう?

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

これからも応援していただけると励みになります。

★のクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング

シンガポールチャンギ空港の新スポット❗️楽しい「Jewel」をご紹介‼️

シンガポール唯一の旅客空港のチャンギ国際空港は世界的なハブ空港として24時間フル稼働で旅客や貨物が行き交っています。

シンガポールを訪れる人が利用するのはもちろん、近隣の東南アジア諸国オセアニア、インド、中東、ヨーロッパ、アフリカなど様々な地域へのネットワークを持っています。

f:id:kamakiri3569:20200524230116j:plain

milede-mile撮影

 

そんなシンガポールチャンギ国際空港は以前から免税店やカフェ、レストランはもちろん、映画館や簡易空港ホテル、半日シンガポール観光など飛行機に搭乗する前から旅行者の様々なニーズに応えてきました。

 

シンガポールへ行くなら日本でも購入できるSim2Flyがおススメ!

・関連記事

 

チャンギ空港で遊ぶなら「Jewel」へ行こう!

2019年4月に同じ空港敷地内にJewel(ジュエル)という巨大ショッピングモールがオープンしました。

f:id:kamakiri3569:20200524230037j:plain

milede-mile撮影

 

T1の到着ロビーからは直結、T2、T3からもLink Bridge(リンクブリッジ)を通って徒歩10分程度でアクセスする事が可能です。ちなみに、JALはT1、ANAはT2から離発着します。

f:id:kamakiri3569:20200524230046j:plain

milede-mile撮影

 

私はT2からリンクブリッジを通ってJewelに行きました。

f:id:kamakiri3569:20200524230055j:plain

milede-mile撮影

 

チャンギ空港のシンボルでもある管制塔を眺めながら通路を進んでいきます。

f:id:kamakiri3569:20200524230300j:plain

milede-mile撮影

 

世界一の屋内滝が観光客を惹きつける、はずが・・・。

Jewelはショッピングモールですが、それ以上に訪れて期待するのがレイン・ボーテックス(HSBC Rain Vortex)という高さ40mにもなる世界一の室内の巨大な滝がある事です。

これを見にJewelに来る人も多いようです。

 

ところが、残念なことに私が訪れた時は1週間ほど滝のメンテナンス期間のようで、天井から流れ落ちる圧巻の巨大な滝を見ることはできませんでした。

f:id:kamakiri3569:20200524230311j:plain

milede-mile撮影

 

本来は写真の天井に半円だけ見えている部分から大量の水が流れ落ちています。

毎日24:30〜8:30の深夜から明け方の時間帯も滝は流れませんので注意してください!

 

地下に行くと普段は落ちてきた滝の水が筒状のガラスに流れ落ちるところはこの日も見られました。

f:id:kamakiri3569:20200524231443j:plain

milede-mile撮影

 

メインの滝は流れていませんでしたが、滝壺の周りではそれでも多くの人が何をするでもなく座って寛いでいました。

f:id:kamakiri3569:20200524225840j:plain

milede-mile撮影
 

ガーデンだけでなく、ショッピングエリアも充実している!

Jewelは地上5階、地下5階の構造で最上階には緑に囲まれたお酒も飲めるオープンバーもあります。 

f:id:kamakiri3569:20200524225927j:plain

milede-mile撮影

 

また同じ5階にはJewelにあるアトラクションのレセプションもあります。

f:id:kamakiri3569:20200524230018j:plain

milede-mile撮影

 

Jewelの天井近くに架けられた足元がガラス張りで透けたスカイブリッジを渡って一段高いところからJewelの滝や庭園一帯を眺めることができたり、生垣や鏡でできた迷路を楽しむことができます。

f:id:kamakiri3569:20200524225848j:plain

milede-mile撮影

 

それぞれ有料となりますので、この5階でチケットを買って楽しむ必要があります。

 

4階にはYotel Air Singapore  Changi Airportがあります。Yotelなのでベッドとお風呂、トイレがあるだけの簡単な素泊まりができるホテルです。

f:id:kamakiri3569:20200524230031j:plain

milede-mile撮影

 

6月のとある日の値段を調べてみると1泊1室12,000円くらいでしたので、2人で泊まれば1人6,000円くらいにはできます。

すごく安いという訳ではありませんが、チャンギ空港で日をまたぐような長時間のトランジットの際には使いやすいと思います。

 

2階にはアップルストアがあります。

f:id:kamakiri3569:20200524225904j:plain

milede-mile撮影

 

どこに行ってもアップルストアはお洒落な造りですが、Jewelの2階部分にある店内をさらに1階と2階に分割しており、ガラス張りにすることで外から見ると解放的な空間になっています。

 

地下2階にはファストフードのSubwayモスバーガー、地元のカフェなど手軽に立ち寄れるお店やジュースバーなどがあります。小さなお子さんを連れてる方は普通のレストランよりこっちの方がいいかもしれません。

f:id:kamakiri3569:20200524225800j:plain

milede-mile撮影

 

同じ地下2階にはFair Price Finestというスーパーマーケットがあります。

f:id:kamakiri3569:20200524225830j:plain

milede-mile撮影

 

庶民的な青果類や生鮮食品、調味料、お菓子類はもちろん、日本へのお土産としてマーライオン型のチョコレートや地元のレトルト食品(チキンライスの素みたいな)も売っており、おすすめです。

特にばらまきお土産に定番のマーライオンチョコレートは商品の大きさや内容量に違いはありますが、空港の免税店で買うより、お安く買うことができます。

 

他にも紅茶や雑貨など様々な物がありますので、シンガポールに滞在中の生活必需品も揃えることができます。

開店時間は9:00〜23:00です。

 

この地下2階から階段を1つ降りていくと、映画館もあります。

f:id:kamakiri3569:20200524225809j:plain

milede-mile撮影


日本にある普通のシネコンのようですので、英語や中国語で映画を理解できる方は数時間立ち寄って映画を見て楽しむこともできます。

 

全部見るには丸一日以上かかってしまうぐらいとても大きなJewelですが、退屈することのないそのクオリティゆえに今後ますますチャンギ空港が利用しやすくなります。

 

シンガポール訪問だけでなく、アジアのハブ空港としてトランジットで利用する機会も多くなると思います。チャンギ空港から徒歩でアクセスできる所にありますので、飛行機に搭乗前数時間の待ち時間があれば、ぜひ立ち寄ってみてはどうでしょうか?

 

海外旅行には旅行保険やPriority Passもついてくる楽天プレミアムカードがお得です!

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

これからも応援していただけると励みになります。

★のクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング

世界文化遺産天草の﨑津集落を訪れ潜伏キリシタンの歴史について学ぶ!

世界遺産シリーズとして、今回は日本の世界遺産の中でも比較的新しい「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」についてご紹介します。

 

この遺産は一つの物件だけではなく、長崎県内や熊本県天草にある複数の教会やその関連施設が世界遺産の対象となっています。

この遺産が登録された背景としては、1549年お馴染みのフランシスコ・ザビエルによって日本にもたらされたキリスト教は江戸時代1614年以降約250年もの間禁教となりました。

 

しかしながら、「潜伏キリシタン」としてこの禁教時代も密かに信仰が継続されており、特に布教の中心であった長崎県には敬虔なキリスト教信者(キリシタン)の集落や彼らがお祈りを奉げる教会等が数多く残っており、その当時の文化的伝統が高く評価されたことから、禁教開始から約400年後の2018年に世界文化遺産に登録されました。

登録基準は(ⅲ)のみです。

 

※登録基準についてはこちらの記事も併せてご覧下さい。

 

潜伏キリシタン」と「隠れキリシタン」という言葉についてですが、混同してしまうので違いをまとめておきますと、

潜伏キリシタン:江戸時代の禁教期に表向きは仏教徒のように見せているが、実績にはキリスト教を信仰している人。

隠れキリシタン:江戸時代末期以降キリスト教信仰が認められた後も、カトリック信仰ではなく、これまで禁教期に築いてきた独自のキリスト教信仰を隠れて続けている人。

 

 この世界遺産の構成資産は有名な大浦天主堂など12の遺産がありますが、その中でも天草にある﨑津集落をご紹介します。

f:id:kamakiri3569:20200521213239j:plain

milede-mile撮影

 

天草の潜伏キリシタンの歴史

天草空港から車で約1時間、熊本空港から車で約3時間の所にある天草の南西部にある﨑津集落はキリスト教伝来期には布教活動の拠点にもなっており、キリシタンも多く暮らしていた集落です。それゆえ江戸時代にはキリスト教を棄教させる絵踏みも行われていました。

f:id:kamakiri3569:20200521234314j:plain

Google mapより

 

f:id:kamakiri3569:20200521213325j:plain

milede-mile撮影

 

江戸時代は幕府による厳しい弾圧の中、表向きは仏教や神道の信者を演じつつ、集落内では洗礼の方法やオラショと呼ばれる祈りの言葉(お経のようなもの)が密かに伝承されていました。

また、﨑津集落の信仰方法の特徴として、漁村らしくアワビの貝殻の内側の模様をマリア様に見立てたり柱をくり抜いてその中にマリア様の肖像を象ったメダイ(メダル)を隠しておくなど、様々な方法によって信仰を続けながら、かつ幕府からの弾圧を逃れてきたようです。

f:id:kamakiri3569:20200521231332j:plain

﨑津集落資料館のパンフレットより引用

 

下の写真中央には白亜のマリア像が岩陰に海の方を向いて立っています。これも﨑津の信者の信仰の対象となっていますが、幕府の目につかないよう入江の集落から離れた所に立っています。

f:id:kamakiri3569:20200521215204j:plain

milede-mile撮影

 

それでも潜伏キリシタンが幕府によって発覚、弾圧されることが多々発生しました。

﨑津集落でも1805年のクリスマスに﨑津諏訪神社で牛肉、魚肉を祭壇に供えているところを幕府により取り調べを受け、1,709人が摘発される「天草崩れ」とよばれる出来事が起こりました。

幕府の弾圧を避けるため、苦肉の策として神社でキリスト教のお祈りを奉げていたようです。

 

﨑津諏訪神社から集落の様子を撮影したものですが、神社の鳥居と教会がすぐ近くで共存しています。

f:id:kamakiri3569:20200521214624j:plain

milede-mile撮影

 

江戸時代の潜伏キリシタンの信仰や幕府による弾圧については、遠藤周作氏の小説『沈黙』でも著されています。2017年には映画化もされました。

 
禁教が解かれた「信徒発見」 

幕末に日本は開国し、1864年に建設された大浦天主堂では十数人の潜伏キリシタンが禁教の中約250年間独自の信仰を守り続けていたことを神父に告白した「信徒発見」が起こります。

ヨーロッパ諸国では江戸幕府の弾圧により日本にはもうキリスト教徒はいないものと考えられていたので、衝撃であったようです。

 

信徒発見と倒幕を機に禁教は解かれ、その後1934年キリスト教布教が盛んであった﨑津集落にも﨑津教会が建設されました。建設されたここはかつて江戸時代に絵踏みが行われた庄屋役宅跡だそうです。f:id:kamakiri3569:20200521214557j:plain

milede-mile撮影

 

﨑津や長崎県の多くの場所では約250年貫いてきた集落独自の信仰を正式なカトリックの信仰へ変える人もいれば、今なお集落独自の信仰方法を継続している人もいます。(特に独自の信仰を今なお隠れて継続している人を隠れキリシタンと言います)

 

江戸時代の様々な集落の独自の信仰方法や独特なロザリオ(十字架)、メダイといった祭器には今なお解明されていない謎な部分も多くあります。

また幕府による弾圧の中、自分たちの代で信仰を絶やしてはいけないと考え必死に伝承の工夫を行ってきた信者たちの心持ちは察するに余りあるところです。

 

﨑津集落は教会や資料館、﨑津諏訪神社をぐるっとめぐっても1時間程度のコンパクトな範囲にあります。今でもそこでは多くのキリスト教信者の生活が営まれていていますが、至ってのどかな田舎町といったところです。

禁教時代から続くその町並みの面影を感じながら散策してみてはどうでしょうか?

 

﨑津集落とは別に、現在も隠れキリシタン信仰が続く長崎県生月島(いきつきしま)にまつわる参考著書

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

これからも応援していただけると励みになります。

★のクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング

世界遺産検定の合格は総論と日本の遺産を押さえることに尽きる!学習のポイントを解説!!

前回から世界遺産検定についてご紹介してきました。そう、COVID19禍の中、旅行好きができるせめてもの抗い(あらがい)です。

 

前回は世界遺産検定とはどんな試験か?どんな問題が出題されるのか等を世界遺産検定1級を保有する私が解説しました。(マイスターについてはまた、後日お話します)

 

そんな世界遺産検定について、では具体的にどのような学習をすれば合格できるのかについてみていきましょう。

 

前回もご紹介したとおり、世界遺産検定の出題範囲(対象となる遺産数)は受験級別に異なってきますが、共通して言えることは、世界遺産についての総論と日本の世界遺産をしっかり理解しておけばほぼ合格したといっても過言ではありません。

 

それぐらい、特に総論は世界遺産についての知識を高める上でとても重要です。細かな世界各地の遺産は自身の興味に合わせて学習すればよいのです。

  

世界遺産の総論とは?
ではまず、「世界遺産の総論」とはなんでしょうか?
 
これは世界中に1,100件以上ある遺産個々の話ではなく、なぜ世界遺産という概念ができたのか?どんな遺産が、どんな基準に基づいて世界遺産に登録されるのか?世界遺産に登録されるとどう言ったメリット、デメリットもあるのか?といった、世界遺産という物の概念を扱った分野です。
 
基本的な重要キーワードを解説!
 重要な言葉やポイントについて解説していきます。
 
顕著な普遍的価値
「Outstanding Universal Value=顕著な普遍的価値」

簡単に言うと世界中の誰しもにとって価値のあるもの(遺産)ということです。ある特定の地域の人だけやある特定の宗教にのみ価値があるものであってはいけないのです。

この言葉の意味、パッと見は良くわかりませんし、よく考えてもわかりません。なぜかというと、英語で考えられた概念を無理やり日本語に訳したからです。
 
しかし、この「顕著な普遍的価値」という言葉は世界遺産を考える上では絶対にはずせない言葉です。なぜなら、この概念が備わった遺産しか世界遺産に登録されないからです。
 
試験に出題されるされない以前に、世界遺産を学習する人なら絶対に知っておきたい言葉です。この言葉を絡めた問題はしばしば出題されます。
 
世界遺産委員会諮問機関
 ICCROM(イクロム) : 文化遺産保全状況の監督を行う。

 ICCROM(イクロム) : 文化遺産保全状況の監督を行う。

IUCN (アイユーシーエヌ): 自然遺産の登録可否を行う上での専門的調査や審査を行う。
 
世界遺産条約締約国(世界遺産の概念に賛同する国、約190ヶ国)のうち持ち回りで21ヶ国が委員国となって、年に一度以上世界遺産委員会を開催し、新たな遺産の登録可否や既存の遺産の保全状況等について協議します。
 
その協議をする上で3つの諮問機関(審査機関)の役割を理解する。
 
世界遺産への登録基準
世界遺産登録への10個の基準

簡単に一言で、どういう趣旨の基準かのまとめ

ⅰ:  人間の才能(タージマハルやモン・サン・ミシェル、姫路城等)

ⅱ:  文化の交流(イスタンブルサマルカンド法隆寺地域等)

ⅲ:  文明の証拠(ストーンヘンジ、奈良の文化財、アユタヤ等)

ⅳ :  建築、技術の発展(ブラジリア、ヴェリチカの岩塩鉱、アンコールワット等)

ⅴ :  独自の集落(コルディリェーラの棚田、白川郷合掌造り集落等)

ⅵ :  大きなできごと(広島平和記念碑、アテネアクロポリス等)

ⅶ :  自然美、景観美(キリマンジャロ国立公園屋久島等)

ⅷ :  地球の歴史(グランド・キャニオンジャイアンツ・コーズウェイ等)

ⅸ :  独自の生態系(ガラパゴス諸島小笠原諸島等)

ⅹ :  絶滅危惧種の生息域(ジャイアントパンダ保護区、知床等)

 
ⅰ~ⅵは文化遺産、ⅶ~ⅹは自然遺産。両方の基準を備えるものを複合遺産と言います。
この登録基準の番号と内容は頻出ですので、上にあげるようなキーワードだけでも良いので覚えるようにしましょう。
文化遺産は6つあるのですが、何番の登録基準がどんな内容であったか覚えられないという人もいるので、私なりの覚え方をご紹介します。ⅰ→ⅵの順番に覚えます。
 
人間の才能で建物が建築されると、ⅱ人々が行き交い、文化の交流がなされ、ⅲそこには文明があったことが証明され、その後、新たな建築技法により町の建設がなされ、独自の集落が誕生すると、そのこと自体が大きなできごとになった。
 
やや強引なところは置いといて、順序立てて覚えてください。
 
文化的景観
総論の中でこの概念は非常に理解しにくいものの一つです。

セオリーで書くと「人間社会が自然環境に影響を受けながら進化してきた遺産」となるのですが、ほとんど意味が分かりません。

 具体的な物件を見ながら理解しましょう。
文化的景観の話をする時に必ずと言っていいほど出てくる物件が「トンガリロ国立公園」です。世界で初めて文化的景観が認められた物件でもあります。
 
公園内にはトンガリロ山等3つの活火山があり、火山地帯特有のカルデラ湖がある中において、この地域はニュージーランドの先住民マオリ族が生活する聖地でもあるのです。
 
トンガリロ山をはじめとした美しい自然の景観に影響をうけながら、先住民のマオリ族が営む文化も同時に息づいてきた、それらを総合したところに遺産としての価値があるというわけです。
 
美しい景観のもとにその地の独自文化が成り立ってきたという遺産に文化的景観という考えが認められるのです。
 
トランスバウンダリー・サイト
国境線にとらわれることなく、2国間以上にまたがって存在する遺産。
ザンビアジンバブエにまたがるヴィクトリアの滝がまさにこのトランスバウンダリー・サイトです。
また、2016年に世界遺産登録されたル・コルビジュエの建築作品はその遺産がフランスやインド、アルゼンチン等大陸をもまたいで1つの世界遺産として登録されており、初めてのトランスコンチネンタル・サイト(大陸をまたいだ遺産)となりました。
 
シリアル・ノミネーションサイト
個々の遺産の立地は一定の距離離れているが、登録されることとなった一連のストーリーの中で選ばれた複数の遺産や同種の資産、生態系をまとめて一つの世界遺産として登録しているもの
具体的には、2015年に登録された明治の日本の産業革命遺産は、一連の明治期の産業革命で活躍した製鉄所や造船所、鋳造所等を世界遺産に指定していますが、遺産が存在する場所は長崎県山口県静岡県等に散らばっています。立地が離れていても一つの一連の遺産として登録されたものをシリアル・ノミネーションサイトという。
 
グローバル・ストラテジー
かつては世界遺産に登録される遺産は中世から19世紀にかけての欧州の宮殿や教会、城等に偏っていたことを受け、それら以外の遺産についても世界遺産としての価値を見出して積極的に登録していくという戦略。
世界遺産の数が少ない地域やまだ登録の無い国へ地理的拡大(シンガポール植物園、など)
・産業、鉱山、鉄道関係の強化(フォース橋、など)
・先史時代の遺跡強化(アルタミラの壁画、など)
・20世紀以降の文化遺産ルアーブル、など)
 
他にも総論には頻出の概念はありますが、特に重要なものやテキストを一見しただけでは理解が難しいものについてピックアップしました。
 
今に至る世界遺産の流れを知ろう!
最後にまとめておきたいのが、上でご紹介した文化的景観のような様々な概念が発出された歴史を覚えておく必要があります。世界遺産に関する重要年表です。
 
世界遺産に関する重要年表

1931年 アテネ憲章

1945年 ユネスコ設立

1948年 IUCN設立

1956年 ハーグ条約

1956年 ICCROM設立

1964年 ヴェネチア憲章

1965年 ICCOMOS設立

1971年 MBA計画

1972年 人間環境宣言

1972年 世界遺産条約採択

1977年 第1回世界遺産委員会開催

1978年 最初の世界遺産12件が世界遺産リストに記載

1992年 日本が世界遺産条約を批准

1992年 文化的景観の概念が採択

1993年 屋久島、姫路城、白神山地法隆寺地域の仏教建築物群が日本初めての世界                       

      遺産として登録。

1994年 グローバル・ストラテジーの概念が採択

1994年 奈良文書採択

2014年 オカバンゴデルタが1000件目の世界遺産として登録

2015年 明治日本の産業革命遺産が日本初のシリアルノミネーション・サイトとなる

現在の世界遺産保全につながる重要な出来事を並べた年表です。出来事の順番とと共に年号もできるだけ覚えましょう。

 

まとめ

今回ご紹介したのは世界遺産検定の中で配点の25%程度を占める、世界遺産の総論について解説しました。

 

上に挙げたキーワードは重要ですが、テキストを丸暗記するのではなく、なぜそのような概念、考え方が生まれたのか、その背景をしっかり理解した上で覚えていってくだい。

具体的な遺産とリンクさせて覚えるのも、尚良いでしょう。

 

今回のこの記事だけ読んでいただいて、総論の試験対策とすることは難しです。(これだけで完全に理解していただこうと思って書いていません)

 

公式テキストでは堅っ苦しい表現でなかなか理解するのが難しい、と思われる点をピックアップしましたので、是非公式テキストを読み進めながら、参考書的に使ってみてください!

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

これからも応援していただけると励みになります。

★のクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング

旅行好きには必須の世界遺産検定❗️1級保持者が学習方法を解説します‼️

COVID-19禍で自宅で過ごす事も多いこの頃。旅行好きのみなさんにとっては旅立ちたくてヤキモキしていることではないでしょうか?

 

どの道、旅行に行けないのであれば時間がある今こそ、旅の知識をブラッシュアップして次の旅先を模索してみませんか。

 

今回は世界の見方が変わるかもしれない「世界遺産検定」についてご紹介します!

 

世界遺産検定ってどんな試験?

世界遺産検定はNPO法人世界遺産アカデミーにより年4回、3月、7月、9月、12月に開催されます。

2020年5月現在次回の開催は2020年7月5日(日)です。Web申し込みは2020年5月26日(火)までです!

世界遺産検定公式HP

 

受験級は4級、3級、2級、1級、マイスターに分かれており、2級までは年齢問わず誰でも受験可能ですが1級は2級合格者、マイスターは1級合格者に限られます。

 

各級ごとの試験時間や受験料金は合格の目安は以下の通りです。

f:id:kamakiri3569:20200510010141j:plain

NPO法人世界遺産アカデミーHPより

 

回答方法はマイスター以外の1〜4級は4者択一のマークシート形式で、級によって出題範囲が異なります。

 

受験級ごとの出題範囲
・マイスター : 世界遺産に関する総合的な範囲

・1級 : 日本と海外の全遺産

・2級 : 日本の全遺産と海外の主要300の遺産

・3級 : 日本の全遺産と海外の主要100の遺産

・4級 : 日本の全遺産と海外の主要32の遺産

 

マイスターは別として、どの級も回答形式は4者択一のマークシート。その出題範囲の広さで難易度を分けています。

 

世界遺産検定で目指すはマイスターと言いたいところですが、マイスターの難易度は他の級と比較して別格ですので、どうせならまずは1級を目指しましょう!

f:id:kamakiri3569:20200510010124j:plain

私の1級認定カードです。

milede-mile撮影

 

1級を目指す上では、2級に合格する必要があります。社会人や大学生、旅好きの強者は2級からチャレンジして1級合格してください。

 

高校生や中学生で受験される方は3級、4級からスタートするぐらいがちょうどいいように思います。学校の勉学があるので日々の世界遺産検定の学習時間が取りにくいでしょう。

もちろん、高校生以下の方でも級からチャレンジするのは全くOKですが!

f:id:kamakiri3569:20200510010129j:plainNPO法人世界遺産アカデミーHPより

 

世界遺産検定の学習方法は?

 世界遺産検定の出題範囲については、級によって異なることを上でご紹介しましたが、どのように学習していくのが、合格への道なのでしょうか?

 

ずばり、世界遺産検定の学習のポイントは出題分野の比率に応じた学習が必要となります!

 

実は世界遺産検定では、2019年時点で1,121件ある世界の素晴らしい個々の遺産名とその遺産にまつわるキーワードをしっかりとリンクさせておく事も重要なのですが、

 

世界遺産の総論(そもそも世界遺産とはなんぞや?どんな物が世界遺産に選ばれるのか?今後世界遺産はどんな方向に向かっていくのか?など)

・日本の世界遺産23件(2019年時点)

 

実はこの2つの分野だけで1級、2級は45%、3級は55%、4級は72%出題されます。

 

✅チェックポイント

・4級は海外の世界遺産を一切知らなくてもこの2分野だけで合格できます。

・3級はほぼこの2分野のみで合格です。

・1級、2級はこの2分野をしっかり学習しておかなければ、海外の沢山ある遺産について細部まで学習しても、合格はかなり難しくなります。

 

f:id:kamakiri3569:20200510010147j:plainNPO法人世界遺産アカデミーHPより

 

とは言うものの、いずれの級を受験するにしても、海外の遺産をほとんど学習せずに受験、合格するのでは折角の学習機会が勿体ないですので、是非覚えられる範囲で1つでも多く遺産名やそれに関するキーワードを覚えるようにしましょう。

 

では実際にどういったツールで学習していけば良いのかと言うと、NPO法人世界遺産アカデミーが出版する公式テキストと過去問題集を使用します。

 

受験級ごとにテキストや過去問題集が用意されているので、その級のテキスト内容をしっかり学習して、過去問題集を繰り返し解いていきます。

 

その際の学習の優先順位は上でご紹介した通り、まずは世界遺産の総論と日本の世界遺産の学習にしっかり時間を割いてください。

それから海外の世界遺産について、自身が知っている物やテキストを読んでいて興味のある物から学習して、出来るだけたくさんの遺産について学習してください。

 

✅チェックポイント

・学習には世界遺産検定公式テキストと過去問題集を使用する。

世界遺産の総論と日本の世界遺産に学習時間の多くを割く。

・海外の遺産については特に1級の場合件数が多いので、自分が知っている物や、興味のある遺産から学習し、試験までに出来るだけ多くの遺産に目を通しておく。

 

実際にどんな問題が出題されるの?

では、過去に出題された1級と2級の問題を見ていきましょう。

著作権の問題があるので、ここでは実際に出題された問題をアレンジして類似したものをご紹介します。

こんな問題なんだなぁ、とイメージしていただくだけで結構です。

2級レベルの問題
日本の自然遺産のうち、唯一屋久島にのみ認められている登録基準として、正しいものはどれか?

①登録基準(ⅶ) ②登録基準(ⅷ) ③登録基準(ⅸ) ④登録基準(ⅹ)

 

正解は①です。

 これから学習していくという方には何がなんだか全くわからない問題かと思いますが、これは世界遺産に登録される基準を選ばせる問題であり且つ、日本の世界遺産屋久島」の特徴について聞いている問題です。

まさに世界遺産の総論と日本の世界遺産が混合した問題です。

 

続いては、

1級レベルの問題

タージ・マハルに関し、霊廟の基壇の四隅に建てられている尖塔の名称として正しいものはどれか?

①ミンバル ②チャトリ ③ミフラーブ ④ミナレット

 

正解は④です。

これは1級の問題ですが、もしかするとインドのタージ・マハルを訪れたことのある方や、建築に詳しい方は正解できる問題かもしれません。

こんな問題に対しても公式テキストを読み込めば、ピンポイントでわからなかったとしても消去法で解くことができます。

 

ほとんどの問題は世界遺産について特段学習したことがなければ回答できないようなものばかりで、特に1級2級は入念な事前準備が必要です。

 

旅行好きのみなさんだからこそ、旅好き度合を客観的に推し量るために世界遺産検定を受験してみてはどうでしょうか?きっと、次回以降の旅の行先が今の2倍にも3倍にも増えることと思います。

 

次回は、世界遺産検定に合格するための学習でこれはしっかり覚えておきたいという、具体的な重要ポイントをご紹介します。

これから受験を計画されている方は必見ですよ!

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

これからも応援していただけると励みになります。

★のクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング

地方税の支払いはクレジットカードの利用がお得❗️うまく使ってポイントも貯めよう‼️

外出自粛のゴールデンウィークも終わりましたが、今年もこの時期恒例の固定資産税、自動車税の納付書が届いた頃ではないでしょうか?

f:id:kamakiri3569:20200506231536j:plain

milede-mile撮影
 

いわゆる「安倍のマスク」や1人10万円の特別給付の申請書はまだ届く気配はありませんが、納付書はしっかり速かに届きましたね。

ま、そんな愚痴は他所でするとして、今年はお給料が減ったことや事業の業績から延納や4期に分割するという方も多いのではないでしょうか?

 

でも、いずれは支払わないといけないもの。どのように納付すれば心理的な負担感が抑えられるか考えてみましょ。

 

クレジットカード支払いがベスト!

やはりこのキャッシュレスの時代、現金で納付するのは回避したいところです。多くの自治体ではクレジットカードでの納付が可能です。

ところが、自治体によってはまだクレジットカード支払いに対応していない所もありますので、まず自身の納付先がどうなのか確認してみましょう。

 

クレジットカード払いができるなら、カードによってはポイントが付与されるものが多くありますので、できるなら是非クレジットカード支払いにしましょう。

 

例えば、30万円の固定資産税を納付する場合、100円=1マイル付くANAJAL等のの航空会社のクレジットカードで決済すれば、3,000マイルが付きます。1マイル=2~3円と考えれば6,000円~9,000円の価値があります。

 

同じ税金の納付を行うなら、クレジットカードで納付して少しでもマイルやポイントが得られる方が良いですね。

おすすめの高還元率カード 

 

しかしながら、クレジットカードで税金を納付する際には注意しなければならない点もあります。

クレジットカードで納税する際のメリットとデメリット(注意点)

・メリット

クレジットカードのポイント還元が受けられる。
上記の説明通り、クレジットカードで納付するとその納付額に応じてポイントや航空会社のマイルが貯まります。

 

パソコンやスマホで家に居ながらにして決済できる。
納付のために金融機関の窓口やコンビニエンスストアに行く必要はありません。また、納付するための大金を持ち歩く必要もありません。

 

カード決済日をうまく使えば、実質の納付時期を遅らせることができる。
例えば、カードの支払いが毎月20日締め、翌月10日払いの方は、5月21日~5月31日までにカード決済すれば、実際の支払いは7月10日にすることができます。
現金であれば5月31日までに納付金を用意しなければなりませんので、実質的に資金の用意を遅らせることができます。

また、クレジットカードのリボ払いを使えば1回の支払いに必要とする資金の捻出を計画的にすることができます。特に今年は収入の減少で当面の支払額を抑えたい方も多いのではないでしょうか。4期の分納ごとにリボで支払えば、細分化できます。

ただし、リボ払いには15%程度のクレジットカード会社への手数料が必要です。手数料は非常に高い為、どうしてもリボ払いでなければ、という場合以外はあまりお勧めできません。

 

・デメリット

クレジットカードによっては通常のショッピングよりもポイント還元率が悪くなる。

せっかくお得にクレジットカードで納付することを考えていても、還元率が悪くなると意味がありません。むしろ、現金で納付する方が良い場合もあります。

通常のショッピングの還元率が1%や2%の高還元率クレジットカードでも、税金の支払いの場合は半減するものがあります。

 通常100円=1ポイント(還元率1%)のダイナースアメリカンエクスプレスも殊、税金の支払いに対しては、200円=1ポイント(還元率0.5%)と還元率が悪くなります。

 

f:id:kamakiri3569:20200506230341j:plain

アメックスHPより

 

納税でクレジットカードを使用する場合は還元率が悪化するのか、利用手引きやインターネットの公式HP、カード会社のフリーダイヤルへ確認しましょう。

 

納税でもポイント還元率が1%以上確保できるクレジットカードでおススメなのは、

ANAカード VISA/Master/JCB

楽天カードVISA/Master/JCB

dカードVISA/Master

辺りでしょうか。

 

逆に納付の場合は還元率が悪くなるカードは、

ダイナース、アメックスの一般やゴールド等各種カードです。

 

決済手数料がかかる。

クレジットカードで決済する場合は自治体所定の決済手数料がかかります。通常は納付額の0.8%~1%程度が手数料として必要となります。

 たとえば、納付額が30万円で手数料が0.8%の場合、2,640円(税込)が納付額の他に必要となります。

したがって、ポイント還元率が0.5%しかつかないカードで決済しても、0.8%の決済手数料を取られていては、カード決済する効果がゼロとは言いませんが、薄れますね。せめて、1%以上のポイント還元率があるカードで決済したいところです。 

f:id:kamakiri3569:20200506231720j:plain

milede-mile撮影

 仮に上の写真のように納税時の決済手数料が1.1%(税込)必要でANAカード等の航空会社のクレジットカードが100円=1マイル(還元率1.0%)だとしても、1マイル=2〜3円の価値と考えれば決済手数料を支払っても、クレジットカード決済する意義はあります。

 

領収書の発行ができない、納税証明書の発行にタイムラグが生じる。

クレジットカードで納付した場合、領収書の発行ができない事が多いです。領収書が必要な場合は銀行やコンビニエンスストアで納付してください。

 また、納税証明書の発行できるタイミングが現金納付よりもひと月ほど遅くなるようです。車検や銀行融資を受ける際には納税証明書が必要となる場合もありますので、注意してください。

 

まとめ
みなさんが今お持ちのクレジットカードで1%以上の還元率を確保できるものもあるかと思います。
ただし、カードの規約や入会時の案内などで納税資金の決済でもポイント還元率が下がらないかはよくよく確認してみてください。

この時期大きな支出となる固定資産税等の納付。納税といえどもクレジットカードを使って納付すれば逆にマイルやポイントを貯めることができます。

ポイ活で税金納付をうまく乗り切りましょう!

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

これからも応援していただけると励みになります。

★のクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


全般ランキング